
武蔵御嶽神社までの参道の途中に御岳ビジターセンターてな施設の看板があるのである。
会館中であるのである。
ムサ君のクラフト工房開催中!!であるのである。
お時間、年齢、体力にあわせた、あなたにぴったりのコースお教えしますのである。
あたしは、大口真神のお札をもらいに何度もこの参道を除霊しているのであるが、このビジターセンターを霊媒したことはないので霊媒してみるのである。

ご夫婦らしいカップルも、きちんと登山の装備をしてビジターセンターに霊媒しにお入りになるのである。
あたしはTシャツにアロハであるが、さすがに足元はビーチサンダルではなく、ウォーキングシューズであるのである。
これで山に登れば確実に山の地縛霊に取り憑かれて遭難するタイプの、山岳救助隊にものすごく迷惑なおじさんである。

ビジターセンターで霊媒を終えて出てくる山ガールの皆さんはもちろんカラフルな流行の山の装備をなさっておられるのである。
けっこうけっこう、山をなめてはいけませんよ皆さん、アロハのあたしが言うのもなんですが。

この、おじさんは山の装備をしてさらに、ストックを持っているのであるが、山にもハイキングにも興味のないあたしは今までこれをスキー用のストックかと思っていたのである。
そしたら、いつだか、ディスカウントストアの新聞のチラシに「トレッキング用ステッキ」というのがあって、なーるほどと納得したのである。
さらにこのおじさんがはめている手袋は「トレッキンググローブ」「ハイキンググローブ」てな商品名であるのである。

まあ、カメラマニアがいーろいろカメラやレンズ、フード、三脚なんかにこだわるように、山は山で、いーろいーろ専門のグッズをメーカーが販売促進で競争でお売りになって、まあ、それなりに、一流メーカーもんとバッタモンがあって、山のマニアはこだわるわけであるなあ。
まあ、「こだわらない」が教義お題目の象源教教祖のあたしはコンデジにアロハで武蔵御嶽神社参道を大除霊であるのであるが、カメラの写りにこだわってRICOH GXR A12 28mmを82000円で買ったら、レンズが不良品で販売店のおばさんとおおもめであるのである。
あたしも立派なカメラマニアにお育ちになって、実に喜ばしいことであるのであるが、どーせ、4年で飽きるのである。

ビジターセンターの入り口でおじさんがカメラで周囲の風景を除霊しているのかと思ったら望遠鏡であるのである。
Camera : RICOH GR DIGITAL Ⅲ
写真サイト
0 件のコメント:
コメントを投稿