
午後五時になって、スピーカーから蛍の光が流れても、さすがに少し人が減ってきたのであるが、それでもこの大混雑であるのである。

メインストリートの中央からは移動販売車による業者さんのコーナーであるのである。

富士宮やきそばの移動販売車もおられるのであるが、さっき食ったので買わないのである。
なにしろ、たこ焼き、焼きそば、無料のウインナと卵スープ、やきとり、中華まんじゅうと食いまくったので、もう腹一杯でこれ以上とても食えたもんじゃないのである。

韓国料理であるが、これも、腹一杯で食えないので買わないのである。

しかし、この牛タン焼きの看板を見たとたん、あたしの食欲が復活して、胃に隙間ができて、「ううう、これは美味そうだ、絶対に食うぞっ」つーことで、並ぶのが大っキライなあたしが、牛タン食いたさに決死の覚悟で並んで買って食ったらそうとうしょっぱいのである。
ものすごく量が多いなと思ったら、店のおにーさんに寄ると、閉店間際なので、牛たんの量は倍ぐらい入ってるそうである。
うううう、さっきから食ってばかりで、喉がものすごく乾いたのである。

そしたら、いたれりつくせりで、アサヒスーパードライであるのである。
もちろん樽生をぐぐいっと、のどごし爽やかであるのである。
今日はいったい何キロカロリー摂取したんでしょうか。
4000キロカロリーぐらいかね。
ううう、正確に計算すると怖いのでしないのである。

ライスバーガーのおねーさんは品切れなのか店じまいであるのである。

大盛り焼きそばであるが、ううむ、今日の一番いい写真であるのである。
6800円のEXILIMでこの写真を撮る象源流写真術であるのである。
まあ、いいや。

パルテノン多摩のファサードの階段にたくさんの皆さんが座っておられるのである。
そうか、買ったも食い物をここで座って食えばよかったのであるが、もう、立ったまま全部食っちまったのでである。

大学のサークルの皆さんのテントブースであるのである。
経営学部なんてのぼりが立ってるのである。
たしかに経営であるのである。

そしたら、そのひとつで男のもつ煮なんてえことで、これがまた、美味そうな匂いを発しているので、摂取カロリーなんかおつむからどこかに飛んでいって思わず「男のもつ煮を大盛りでください」つったら、ここも閉店間際なので、倍ぐらいの量をくれたのであるが、もう、終わりなのでもつがなくて野菜とこんにゃくばっかりだったのである。

もう、誰がなんといっても食えないので、とっとと帰るのである。
お帰りはあちらであるのである。

Camera : CASIO EXILIM EX-Z330 写真サイト