2012年4月30日月曜日

塩船観音寺境内散策



東京都青梅市塩船にある真言宗醍醐派別格本山である大悲山塩船観音寺の境内に充満する真言宗開祖弘法大師空海の霊気に感応して、波動を増幅させ、宇宙のエネルギーを我がものとせんとする広大無辺の喜び寿(ことほ)ぎの物見遊山であるのである。

本堂、仁王門、阿弥陀堂はいずれも国指定重要文化財であるのであるのである。

木造千手観世音菩薩立像、木造金剛力士(仁王)立像2躯 、木造二十八部衆立像はいずれも東京都指定有形文化財であるのである。

薬師堂、木造薬師如来立像、木造毘沙門天立像 本尊脇侍、木造観音菩薩立像 阿弥陀如来脇侍、銅鐘、青石塔婆、大般若経はいずれも青梅市指定有形文化財であるのである。

観音寺の大スギ(夫婦杉、二本)は東京都指定天然記念物であるのである。

つーことで重要文化財、有形文化財、天然記念物などが目白押しのなかなかグーなお寺であるわけである。

グーってしかし、パーではないわけである。

もちろんチョキでもないわけである。

チョキチョキするのはハサミであるが、セサミはごまのことであるのである。

セサミはごまのことであるが、ササミは鶏肉であるのである。

しかし、ササミはおそらく現在までサザビーズで競売にかけられたことがないのであると思うが、調べたわけではないので定かではないのである。

ううう、収拾がつかないからやめるのである。

それで、まあ、とにかく塩船観音寺といえばツツジが有名で、観光ツアーなんかもあるのであるが、この時は開花時期に少し早かったので、ほとんどのツツジはまだ咲いてないのである。

まあ、それでも護摩堂の周囲には紫色のツツジが点々とあちこち咲いていて、それなりに趣はあるのである。

塩船観音寺の境内は相当広くて、ツツジの開花時期には観光バスが続々と到着して大変な賑わいだと思うのであるが、まあ、この日は時期はずれで、さらに平日であるので、ご覧通りだーれもいなくて寂しい限りであるが、神社仏閣巡りつーのは平日はこんな感じ多いのである。

このように時期はずれで平日の塩船観音寺の境内は相当に広くてだーれもいないのであるが、酔っ払って喚きながらゲロ吐いて走り回ったりすると怒られるのである。

あくまでも、真言密教・修験道の流れを組む厳しいお寺であるので、そこはそれ、三密であるのである。

三密とは限りなく仏に近づき、さらに限りなく宇宙との一体化を目指すための行を死ぬ気で行うことであるのである。

何事も命がけというコンセプトがないと成就されないのが密教の世界であるのである。

その命がけの三密の行とは、即ち手には印を結び(身密)、口に真言を唱え(口密)、心の仏との一体化を念ずる(意密)、てな行であるのである。

まあ、印を結んで真言を唱えて心仏一体を念じて命がけというのはいったいどの程度の命がけなのかなかなか判定しがたいところであるが、まあ、寒中に褌一丁でずーっと飲まず食わずで不眠不休で何週間もやれば命はあぶなくなるがそれが命がけということかというとそうでもないかもしれないのである。

まあ、そんなことをしてたら寒くて腹へって眠くてしまいには意識混濁で修行どころじゃないので、やっぱり命がけよりは良い環境で良い食事で良い睡眠をとって修行に励んだほうが効果的であるのは必定であるのである。

なに言ってんでしょうか。

Camera:RICOH GRDⅢ
写真サイト
にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ 人気ブログランキングへ

0 件のコメント:

コメントを投稿