2011年2月27日日曜日

浅草|浅草寺と大黒家


昨日の浅草雷門中店裏通りに続いて、浅草寺を中心に浅草の風景であるのである。

まあ、浅草寺は泥に埋まっていた小さな観音さんがご本尊で、その霊験あらたかなること著しく、この大繁盛となったわけである。

なにしろ日本全国はおろか世界中がら人が押し寄せるので、おまわりさんも忙しいのである。


雷門の大門の提灯である。

かの松下幸之助翁の寄贈であるのである。

さすがは翁である。

こんなところにも宣伝をかかさないのであるから、無駄金は使わないのであるなあと無駄金ばかり使うあたしは深く反省したのである。

しかし、これ、いくらぐらいなんでしょうか。

あたしも寄贈できるんでしょうか。

この名札のところに、「象師匠」と入るわけである。

象気功ファンは大笑いできるのである。

ものすごい無駄金であるのである。


宝蔵門付近である。

ううむ、さりげないスカイツリーでなかなか秀逸な写真になっているのである。

新しい浅草名所が増えて、さらに浅草は人が押し寄せているのである。


本堂前はこのとおりの大騒ぎであるのである。

いいね、なかなか躍動感のある写真である。

水準器だのなんだのいってるとこーゆー活き活きとした写真はとれないのである。

まあ、なんに効くのかは定かではないのであるが、皆さんで線香の煙を頭にかけたりしているのである。


本堂の屋根である。

だからなんだといわれても、本堂の屋根である。

さすがにこのへんで6800円のEXILIM EX Z-330の限界が見えるわけであるが、そこはそれ霊能写真家象師匠の霊能力でなんとかするわけである。


その霊能力でなんとかした写真であるのである。

色合いといい、人との対比といい、豪快なちょうちんの大きさを表現しているわけである。

続いてもう一枚、霊能力でなんとかしようと思った写真である。


ううむ、いいね、背景のかすみ具合が、こう、なんともいえない雰囲気を醸し出しているのである。

つーことで、浅草寺さんのお参りをすませて、界隈を散策したのである。


宮田レコードさんである。

このなんともいえない色褪(あ)せたノスタルジックな情景が心の奥底に沁(し)み込んでくるのである。

浅草はやっぱりこの1枚かね。

川中さんもショーケースの中で黄色くなってお出迎えであるのである。


大黒家さんであるのである。

どうであろうか、この色合いと構図とコントラスト。

霊能写真家象師匠の霊能力爆発の見事な1枚であるのである。

誰も褒めてくれないので自分でこれでもかと褒めてよろしい脳内ホルモンの放出を促すのである。

気功の極意は気持ちよくなることであるのである。

そんなことはともかく、大黒家さんは天麩羅(てんぷら)の老舗であるのである。

だいぶ前に来たときは、昼時だったせいなのか、テレビで放映されたせいなのか、店の前にはおねーちゃんおにーちゃんが延々並んでいて、並ぶのが大っきらいなあたしは、すぐあきらめて、すき焼きを食ったのである。

でも、今日は夕暮れなので、別に誰も並んでいないし、店内はがらがらであるのである。


さすがに浅草は被写体にことかかないのである。

ただお茶がでてきただけでもこれである。


霊能写真家象師匠の本領発揮の一枚であるのである。

テーブルの水滴まで芸術になるではありませんか。

これをでかい一眼レフを構えて写してると異様であるが、手のひらに隠れるようなコンデジだとこれ、自由自在に撮れるのである。

まあ、そうはいっても高級一眼であれば基本的な写真の知識があれば誰が撮ってもある程度はカメラが芸術にしてくれるのであるが、へっぽこのコンデジでは、基本なんか押さえて撮った日にゃ大マヌケな写真になるのである。

さらに霊能の一枚であるのである。


ぼけているのではないのである。

光の柔らかさで浅草の老舗の、時代を窺わせる雰囲気を表現しているわけである。

ノイズなんかどーでもいいのである。

写真はノイズも含めての瞬間芸術であるのである。

言いたい放題であるのである。


さて、つーことで、スカイツリーも鮮やかに、夕暮れ時の地下鉄浅草駅前の交差点付近の様子を写した一枚である。

いやー、しかしシャレにならないぐらいうまいねどうも。

カップルのようすもよろしいじゃございませんか。

人物・街写真
写真サイト
写真ブログ 写真家

0 件のコメント:

コメントを投稿