2012年1月23日月曜日

大山阿夫利神社こま参道からケーブルカーに乗って下社拝殿まで



大山阿夫利神社は神奈川県伊勢原市にある神社である。

その大山阿夫利神社の名物のひとつに地域の伝統工芸玩具である「大山独楽(おおやまこま)」があるのである。

大山独楽はがっしりとした軸とカラフルな色合いが特徴で、大山には独楽を作る職人である木地師が必要とする材料としてのミズキが豊富にあることと、江戸中期からの大山信仰が盛んになったことと結びついておみやげとして有名になったのである。

また、独楽を回すと金運がついて回るてなことから、商売繁盛、五穀豊穣、家内安全などの縁起物でもあったのである。

おみやげの語源は神社仏閣参拝のご利益を持ち帰るということの「御宮笥(おみやげ)」であるそうであるので、大山独楽はまさに御宮笥であるわけである。

昭和の時代までの関東地方に住む子供たちは、この大山独楽を実際に「けんかこま」という遊びの道具として、独楽をぶつけあって楽しんでいたのである。

まあ、現在では子供の遊びもDSなどの室内ゲームが主体で、独楽をぶつけあって遊ぶなんてことはすっかり見ることがなくなってしまったので、飾り物としてのおみやげ品が主体であるのである。

この写真はこま参道入口の駐車場を出てからの道をどんどん上がって、大山ケーブルカーに乗って大山阿夫利神社下社拝殿までを撮ったものを動画に編集したものであるのである。

その時、あたしの眼に写ったリアリズムであるのである。

映ったのではないのである。

霊能写真家であるから写ったのである。

どーでもいいのである。

つーことでひとつ。

Camera : RICOH GXR A12 28mm
写真サイト
にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ 人気ブログランキングへ

0 件のコメント:

コメントを投稿