2018年11月17日土曜日

甲州街道小原宿本陣



相模湖(神奈川県)の近くの甲州街道小原宿の本陣である。

本陣であるので、かつてはお大名が参勤交代の際にご宿泊になったわけであるが、昨今の状況からみるとじつに狭く簡素なお部屋であったという、感慨深いご見学である。

表門から玄関まで撮影して、さらに裏門から裏口を見て玄関までという、実に丁寧に行き届いたロケである。

この施設は二百数十年前からの保存であり、公的な予算が下りているため、お掃除も植木の手入れも行き届き、ご案内のおじさんもおられて、無料で内部や展示物をあれこれ説明していただけるのである。


玄関の上り座敷にある大名駕籠はレプリカのため乗車OKである。

当時の皆さんの身長が150㎝程度とすると、まあ、問題はないのかもしれないのであるが、試しに乗ってみると、とにかく窮屈で、降りるのに四苦八苦するのである。

この本陣の当主は地域の名主庄屋てな立場で、税の徴収などの公的な役目を持つ大地主であったそうである。

この家の屋根裏では養蚕を行っていたということで、四層建てになっているのである。

また、醤油絞りの道具や唐箕などの農家で使われた当時の道具があれこれ残っているので、歴史マニアや骨董マニアにはたまらんあれこれである。

もちろん、あたしは歴史マニアでも骨董マニアでもないので、まったく興味も関心もないが、仕事の通りがかりのお楽しみにあちこち探検隊である。

秋だしね。

まあ、こんなとこかな。


にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ 人気ブログランキングへ 写真でポン

2018年11月9日金曜日

中之条ダム(群馬県)の天端を歩く



中之条ダム(なかのじょうだむ)は群馬県吾妻郡中之条町大字四万字殿界戸29-1、袋内18-2にあるアーチ式コンクリートダムで、ダム湖は四万湖である。

さらに上流に四万川ダムがあり、そのダム湖は奥四万湖であるが、ややこしいなんて言わないで、ダムマニアとしてはしっかりと区別しないといけないのである。

誰がダムマニアだ。

まあ、とにかくその中之条ダムの天端(てんば)をてくてくと歩いて往復である。


天端というのは堤体(ちょうだい)のてっぺんのことであり、たいていは歩道や車道になっているのである。

堤体というのはダムや堤防の本体のことであるが、ちなみに堤頂長(ちょうていちょう)は堤体のてっぺんの長さのことであり、堤高(ちょうこう)は堤体の高さのことである。

中之条ダムの堤高は42mで、堤頂長は118.2mであるが、そんなことを数字で理解するのは無理であるので、動画でその高さと距離を実感していただきたいわけである。

ところが、靴がダッドシューズの帝王のホカオネオネであるせいか、勝手に足が進む半面、動画がホカホカ揺れてあらいやんである。

ホカオネオネについてはなんのことかわからん向きも多かろうとおもうが、ちなみにあたしが履いているのはプロレスラーの棚橋選手もご愛用のボンダイ5である。


ダムとまったく関係ないと思う向きもあるとは思うが、立つこと歩くことが気功の基本であるのはいうまでもないことであるので、靴の性能は気功家としての生命線でもあるわけである。

さらには、人生の暇つぶしとして観光地を歩きまわるのが趣味であるあたしとしては、靴イコール人生といっても過言ではないわけである。

てきとーにキーボードを打ってるなとお気づきの読者もおられると思うが、すまん。


行けば帰るのは当たり前であるが、ダムマニア以外には退屈極まりない往復の動画をアップするというのはこれでなかなかの勇気である。

にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ 人気ブログランキングへ 写真でポン

2018年11月5日月曜日

四万川ダムを歩く



群馬県の四万温泉の近くの奥四万湖の四万川ダムの堤を歩いてみたのである。

四万川ダムは群馬県吾妻郡中之条町四万地先の利根川水系四万川に建設された重力式コンクリートダムで、堤高の89.5メートルは群馬県が運営するダムとしては最も高いダムであるてなことである。


あたしはいわゆる高所恐怖症であるので、このぐらいの高さがあると、遊園地でジェットコースターにのらなくても、実にスリルと恐怖を堪能できるのである。


勇気を出して下を見てみると、今夜の夢でうなされそうな景色である。

まあ、無理やりバンジーをさせられるタレントの気持ちが嫌というほどわかるわけであるが、これはいくら金をもらってもあたしには無理である。


ダムの下には日向見公園(ひなたみこうえん)てな施設があり、その先には川沿いに四万温泉の温泉街が広がるのである。

実に風光明媚で心安らぐ景色のはずであるが、上から下を見ると恐怖で腰が抜けそうなあれこれである。

たはは。


にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ 人気ブログランキングへ 写真でポン

2018年11月4日日曜日

四万温泉の積善館を見に行く



まあ、なんである、積善館(せきぜんかん)は千と千尋の神隠しで千尋が働く油屋のモデルとなった温泉宿のひとつといわれているためか、カメラを構えた観光客がどんどんご見学に来られるのである。

モデルのひとつであるから、他にも国内外にいくつかそのモデルがあるわけであるが、あたしは宮崎マニアでもジブリマニアでもないので、詳しく知らんので、お好きな向きはお調べ頂いて、「なるほど、そうだったのか!」と感動してお楽しみいただきたいのである。


群馬県を流れる四万川の上流のどん詰まりの温泉街に、おねーちゃんのグループや若いカップルがけっこうな数でおられるのは、この宿のせいであるかもしれないのであるが、お尋ねしたわけではないので、あたしの勝手なご想像であるのは言うまでもないことである。

この宿の近くの定食屋から欧米人のグループがぞろぞろ出てきて、あたしに向かって「オイシイ」てなことを言ってるので、この辺鄙な温泉街が意外な人気であることに、あーらびっくりねという、四万温泉観光協会および商店会の皆様方には大変失礼な感想を述べる次第である。

宮崎センセーは実際にこの宿にお泊りになって、内部を取材なさったそうである。

しかし、あたしは昨今お泊りの条件がバストイレ付き朝夕バイキング付きということを譲れないので、積善館は元禄年間に開業したと言い張る、実に三百有余年の歴史を持つ由緒あるお宿であるが、バストイレ無しバイキング無しのこのお宿には残念ながらお泊りにならなかったので、作品で描かれたお部屋や廊下の詳細は取材無しである。

なにしに行ったんだ。


にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ 人気ブログランキングへ 写真でポン

2018年11月2日金曜日

四万の甌穴群(天然記念物)を見に行く



群馬県中条町にある四万温泉の観光名所の「四万の甌穴群(しまのおうけつぐん)」である。

甌穴は川の水流による浸食で岩面にできた穴のことである。

四万川に沿って四万街道353号線を昇って行き、奥づまったところに群馬県の湯どころ四万温泉があるのである。

その四万温泉の観光名所のひとつが四万の甌穴群である。

だからなんだといわれると言葉に窮するが、まあ、見どころとしては実にあれこれで、こんな奥まったところに観光客が引きも切らず、観光バスも来たりして、けっこうな賑わいである。


その美しさは冒頭の動画をご覧いただければ、あたしのてきとーな美辞麗句なんかがなくてもご納得の限りであると思うが、周囲の紅葉とのコラボでさらに心は癒されてあたしの未来は光り輝く宇宙の果てにとんでとんでイスタンブールである。

どんだけ古いんだ。

ううむ、後場に入ってもさして動きのなかった日経225が、今、いきなりの暴騰であるので、しばらく銘柄の成り行きをご覧にならなければならないのである。

あらら、昨日指値を入れた銘柄が約定してしまった。

ああ、もう少し指値を高くすればよかった、てな嘆きはいつものことで、ここがなかなか渋いところである。

こんな旅行とひまつぶしのブログができるのも、みんな某東証様のおかげであるが、地上最強の霊能力を持ち合わせた不肖象師匠といえども、株が見えるまでには数年の時を要したのであるから、しろーとさんが欲ぼけで参入すればいわゆるシテにいいように翻弄されるだけであるので、お勧めはしないのである。

いい景色の動画に殺伐とした投機おばくちの文章で、いったいなんの目的があるのかないのか、今日も日は暮れてゆく。


にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ 人気ブログランキングへ 写真でポン