2014年10月14日火曜日

佐原の大祭























千葉県香取市の佐原の大祭(さわらのたいさい)のロケである。

佐原の大祭は、千葉県香取市(旧佐原市)佐原町の市街地で行われる7月の本宿祇園祭と10月の新宿秋祭りの総称であるが、このロケは10月12日の日曜日に行われた秋祭りであるのである。

山車の上部(大天上)には大和武尊を始めとした歴史上の人物や鯉などの大人形や町内で藁を用いて製作した大きな飾り物を飾り付け、下段(中天上)に下座連と呼ばれる皆さんを乗せ、佐原囃子と呼ばれる祭り囃子を奏でながらお子様を含めた町内衆により曳き回されるのである。

また、山車の前では手古舞の流れをくむ手踊りが披露され、特に御寄進御祝儀の花を掛けた家の前では山車を停めて盛大な手踊りが行われるのである。

山車の周りには、獅子や龍、物語等を題材にした細かい彫り物が彫られているので、芸術家としてのあたしなどはこれを見るだけでもお楽しみであるのであるが、バカ面して見てると山車に轢かれるのである。

誰が芸術家だ。

ハイハイ面白い面白い。

市街地を流れる小野川をはさみ東側を本宿(ほんじゅく)、西側を新宿(しんじゅく)と呼び、それぞれ別々に祭りが行われる。

佐原の大祭は国指定重要無形民族文化財であるのであるから、そこはそれ、しっかりとご見学申し上げて、その様子を深く心に焼き付けなければバチが当たるのである。

夏の大祭は八坂神社を中心とた祭りで豪壮な山車が町内単位で10台出るのであるが、秋の大祭は諏訪神社を中心とした祭りでなんと14台もの豪壮な山車が出るのである。

お祭り男みやがわ象師匠としては、祭りがあれば東に西に東奔西走、東京から電車を乗り継いで佐原駅に勇躍降り立ち、駅前にお昼休みでご休憩している山車からカメラをぐーるぐる回すわけである。

カメラと言っても昨今はすっかりデジカメもビデオカメラも使わなくなって、なんでもありの便利なスマホであるので、くーるくるかもしれないのである。

余談であるが、祭り会場となっている佐原の街なかには、どでかい一眼レフを首から下げて、デイパックを背中にしょったおっさんやじじいがたーくさんうーろうろしていて、ある意味不思議な光景であるのであるが、現在のカメラ市場はこの定年後の年金生活のおっさんやじじいに支えられてブームとなっている一面があるのを散見垣間見るに及んで、ああ、これからは老年市場がさらに活性化されて日本経済はさらなる発展を遂げるのか遂げないのか、ううむ、どーでもいいのである。

にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ 人気ブログランキングへ 写真でポン

2014年10月11日土曜日

西湖(富士五湖)



西湖は、山梨県南都留郡富士河口湖町にある湖。富士五湖の一つで、富士山の火山活動によって生じた堰止湖で、面積は富士五湖では4番目の大きさで、最大水深は2番目の深さで、山梨県指定天然記念物フジマリモの群落地で、富士箱根伊豆国立公園の特別地域内にあるのである。

つーことで、西湖は寂しいのである。

その寂しさがそこはかとなく伝わればこの動画の意図は成就されたも同然であるかもしれないのである。

とにかく、河口湖や山中湖の賑わいを予想していくと、ものすごく寂しいのである。

まあ、夏休みの最中はキャンプの青少年で大騒ぎだったと思うが、この時は夏休みはすっかり終わって9月であるので人っ子一人居ないのである。

逆にいえば閑静なリゾート地であるので、都会の雑踏にうんざりしたシティボーイは西湖観光協会お勧めの民宿にお泊りになって、森と湖のコラボレーションに浸って、心行くまで癒しのひとときをお楽しみいただきたい。

ううむ、思いっきりのおざなりであるのであるが、あたしの人生自体がその場限りのおざなりであるので、このままどんどんおざなりでどっこいしょであるのである。

見渡す限り釣り人もおられないのであるが、これは時間的な問題で、早朝にはそれなりに太公望が船を出してルアーを放り投げているのかもしれないのであるが、それもどーなのかは誰も居ないので聞きようもないのである。

もっとも誰か居ても「西湖はいつもこんなに閑散として閑古鳥も鳴かないんでしょーか?」なんて聞くわけにもいかないので、そこはそれ、あたしも人間ができているので、じっくりとこの寂しさを味わって、果てしない孤独の底に身を沈めたいわけであるが、湖の底に身を沈めるのはご遠慮申し上げたのである。

にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ 人気ブログランキングへ 写真でポン

2014年10月8日水曜日

高尾山山頂



ケーブルカーを降りてハイキングコースの登り坂をえっちらおっちら15分ほど歩いて108段の石段を登ると高尾山薬王院に着くわけであるが、さらにそこからハイキングコースの登り坂を25分ほどえっちらおっちら歩くと高尾山山頂にご到着なされることができるのである。

だから、山頂にいるほとんどの皆さんはハイキングシューズあるいはスニーカーにデイパックにお帽子という装備をなされている人が多いのであるが、この時は夏場であったので、もちろんあたしはアロハシャツに最近お気に入りのくろっくすサンダルに手ぶらである。

でもくろっくすは長時間歩くと靴擦れを起こすので、ちゃんとスニーカー用の靴下を用意してきて、途中で履いたのである。

最近はすっかりカメラにも飽きて、この動画もスマホであるのでズボンのポケットに入るので、ショルダーバッグもいらないのである。

ガラケーの時代に比較するとスマホのカメラ機能がネットで見る限りは実用に十分であるので、5台も買ったカメラはゴミになってしまったのである。

これが、ゴミとはいっても、某ぶっくおふに持っていくと100円とかいわれるだろうから、それも癪なので棚に放置してあるのである。

先日、某けーずで4年前に36000円で買ってゴミになっていたまったく使わないで新品同様で説明書付きでUSBメモリー使用のラジカセを持って行ったら100円だったのである。

あーらびっくりねであるのである。

あまりにもびっくりして「じゃあ、やめる」といえずにそのまま置いてきてしまって、家に帰って来てから「うあああっ、しまった、やめりゃよかったああああっ」と大反省したのである。

まあ、某ぶっくおふは基本的にゴミ捨て場であるのはわかるが、ガソリン代よりも安いとなんのこっちゃであるのである。

ううむ、高尾山と関係ないのである。

話を高尾山山頂に戻すと、この日は天気がイマイチで富士山も見えず、ロケとしては失敗であるのである。

天気に文句を言っても始まらんが、もう少し何とかならんもんかと得意の超念力をかけたのであるが、天気に変化はなかったのである。

当たり前であるのである。

あたしみたいなそのへんによくいる霊能者ごときの念力でいちいち天気が変わってたら、とんでもない国家予算をかけてる天気予報がわやくちゃになるのである。

念力で雲を消すなんてアホなことをってる霊能関係のパ~がいるが、そんなことができたらのーべるしょーをもらえるのである。

霊能と聞いたら「なんだパ~か」と反応するのが正しい脳の在り方であるのである。

霊能者のあたしが言ってるんだから間違いないのである。

にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ 人気ブログランキングへ 写真でポン

2014年10月4日土曜日

本栖湖



本栖湖(もとすこ)は、富士五湖のひとつで、山梨県南都留郡富士河口湖町及び南巨摩郡身延町にまたがってるのである。

ご存知のように2013年6月22日「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産(富士山域)のひとつとして、世界文化遺産に登録されたのであるが、富士山周辺はついでにあちこちが登録されたのね。

千円紙幣E号券、五千円紙幣D号券の裏面に描かれる逆さ富士のモデルとして有名であるが、今、五千円札の持ち合わせがないので確認できないのである。

そんな立派な本栖湖であるが、動画冒頭の画面の左の方にオレンジの物体が映ってるのであるが、これは「もぐらん」である。

なにしろもぐらんであるのである。

もぐらんは潜水艦型遊覧船つーことで、うっかり潜ると浸水して乗客が溺死してしまうので潜らんからもぐらんであるのである。

この日は平日であるので人がいないので、もぐらんに乗る人もいないらしく寂しそうに停泊しているのである。

あまりにも寂しそうなので乗ってやろうかとも思ったのである、そこまで歩いて行くのがめんどくさかったのでもぐらんには乗らんかったのである。

画面右端の方にはボート乗り場があるので、見に行ってみたらば、ゲーハーの太ったおじさんと、しっかりとメイクを決めた妙齢の夜のご商売らしきおばさんが乗り込んで、おじさんが張り切ってオールを漕いで船出なさっていたのである。

スワンボートもあったのであるが、スワンボートにおじさんとおばさんが乗るのは恥ずかしかったのか、あるいはお若いころを思い出して、昔なつかし貸しボートでオールさばきの腕前をおばさんに見せたかったのか、おじさんに聞いたわけではないので定かではないのである。

湖に行くと、ときどきこの手のどーみてもご夫婦でない中年のカップルに出会うのであるが、湖は不倫の名所であるのかどーかも、調査したわけではないので定かではないのである。

なんなんだこのレポは。

にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ 人気ブログランキングへ 写真でポン